堯舜・湯武・五覇|11月5日のことです。
Release: 2018/11/05 Update: 2018/11/05
堯舜・湯武・五覇
堯舜は之れを性にするなり。湯武は之れを身にするなり。五覇は之れを仮るなり。久しく仮りて帰さず、悪んぞ其の有に非ざるを知らんや。(尽心上三十章)
【訳】
堯や舜は、自分の天性のままに仁義を行った。殷の湯王や武王は、修養により仁義を身に付けたのである。あの春秋時代の五覇は表面的に仁義らしくふるまっただけである。ところが、長い間借りたままで返さなければ、借り物であって本物ではないということが、誰にも分らなくなってしまうのである。
11月5日、孟子一日一言の言葉です。
長い間貸す。
返してもらいづらくなる。
こういうことはありますね。
ふるまって本物なることがあるのでしょうか。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
動そのまま不動 万物万象ことごとく、常に変わりあらたまって、息(やす)む時がない。しかもそのまま、少しも「かわらぬ」。 「動」の側よりこれを見れば、常にやすみなく動いている。しかも、それが「不動」の側…
良き友を持つ 世の中には、よく刻苦勉励する人のみが、終に、芸術最高の妙境に入り、幽玄絶妙の奥堂に至るものです。しかしその努力が、一時的で、間歇的であってはならぬのです。 しかしながら、私どものごとき凡…
引き上げぶり 仕事の場合、時間がきたら、さっさと引き上げる。それは最もよいことである。 すべての仕事を、始末をつけ後片付けをして、道具、機械、物、そうした私の一日の仕事を助けてくれ、そうさしてくれた、…
親・貴 之れを親しむには其の貴からんことを欲す。(万章上三章) これをひたしむにはそのとうとからんことをほっす。(ばんしょうかみさんしょう) 【訳】 人を親しみ愛すれば、誰しも貴かれと願(い、また富む…
堯舜の道は孝弟のみ 堯舜の道は孝弟のみ(告子下二章) ぎょうしゅんのみちはこうていのみ。(こくししもにしょう) 【訳】 堯や舜の道をいえば(いかにも難しく聞こえるが)孝と弟、すなわち父母に孝行をつくし…