孝子の至り|6月25日のことです。
Release: 2018/06/25 Update: 2018/06/25
孝子の至り
考子の至りは親を尊ぶより大なるはなし。親を尊ぶの至りは天下を以て養ふより大なるはなし。(万章上四章)
こうしのいたりはおやをたっとぶよりだいなるはなし。おやをたっとぶのいたりはてんかをもってやしなうよりだいなるはなし。(ばんしょうかみよんしょう)
【訳】
考子の極致は、その親を尊ぶより大きなものはない。また、親を尊ぶ極致は、天下の富を傾けて親に孝養を尽すより大きなものはない。
6月25日、孟子一日一言です。
そこが問題ですね。
自分が親になってみると子供にそこまでとはなかなか思えないですね。
自分のためにそこまで子供に思ってもらいたくはないと感じてしまいます。
しかも、天下の富を傾けるまではちょっとなぁと思います。
でも、原点に立ち返ると自分が今生きていることは親あってのことです。
親孝行は大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
天・命 之れを為すなくして為るものは天なり。之れを致すなくして至るものは命なり。(万章上六章) これをなすなくしてなるものはてんなり。これをいたすなくしていたるものはめいなり。(ばんしょうかみろくしょ…
未だ仁にして 未だ仁にして其の親を遺つる者はあらざるなり。未だ義にして其の君を後にする者はあらざるなり。(梁恵王上首章) いまだじんにしてそのおやをすつるものはあらざるなり。いまだぎにしてそのきみをあ…
故に達す 人の徳慧術知ある者は恒に疢疾に存す。独り孤臣孽子は其の心を操るや危ふく、其の患を慮るや深し、故に達す。(尽心上十八章) ひとのとくけいじゅつちあるものはつねにちんしつにそんす。ひとりこしんげ…
過や日月の食の如し 古の君子は其の過や日月の食の如し。民皆之を見る。其の更むるに及びてや、民皆之れを仰ぐ。今の君子は豈に徒に之れに順ふのみならんや。又従つて之が辞を為る(公孫丑下九章) いにしえのくん…
法を行ひて以て命を俟つ 君子は法を行ひて以て命を俟つのみ。(尽心下三十三章) くんしはほうをおこないてもってめいをまつのみ。(じんしんしもさんじゅうさんしょう) 12月20日、孟子一日一言の言葉です。…