悪習がなおった|9月14日のことです
Release: 2019/09/14 Update: 2019/09/14
悪習がなおった
老父が、飲酒の悪習があって困る。年は七十に近い。子夫婦も孫たちも飲酒を止めさせようとする。しかし祖父のくせは衰えるふうがない。
或る時、決心した。「老父に今さらこの風習を変えさせようとするのは無理である。思い存分お酒を差し上げて、喜んでいただこう」と。或る俸給日に、手に重たいほどの酒を買って来た。まず神前に供えて、父の前に差し出した。その夜の老父のよろこびは、どのようであったであろうか。
そのお供えの酒の尽きる前に、老父の飲酒のクセはすっかり改まった。
9月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
毎年この言葉を聞いてから子供にゲームをがっつりとやらせようと思うのですがこのようにはなりませんね(笑)。
ずっとやってます。
でも、きっとこういうことがあるかもしれませんね。
私のダイエットはいつスイッチが入るのだろう。
悪習は直したいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
人生はただ一度である。やり直しがきかない。 その一度を、いかに小さくこじんまりと破綻なく送ろうとするか、いかに大きく万世に響く偉大なる生き方をしようとするか、まこと自由である。 いかほど大きい望みを抱…
玉のごとき心で 家庭に暗影をなげるものは、不平等であり、わがままであり、怒りである。これらがつのってくると、争いとなる。 争いは、自分一人を中心としてものごとを考えることから出発する。人をさげすみ、人…
愛する心の育て方 物をはぐくみ育ててゆく根本の心は、愛です。愛とは、十分に慈光を与えて、温めてやり、見守って、自然の成長を待つことです。 それから、愛する心はどうして出てくるか。その第一番目の門は、こ…
結婚 ほんとうを申しますと、男も女も、人の力の半分の働きしか持っていません。 ほんとうの男らしい50と、しんから女らしい50とがぴったりと合一して、ここに100%の人の力が現われるのです。 こうしてで…