諸侯の宝―土地と人民と政事|12月15日のことです。
Release: 2018/12/16 Update: 2018/12/16
諸侯の宝―土地と人民と政事
諸侯の宝は三、土地と人民と政事なり。珠玉を宝とする者は殃必ず身に及ぶ。(尽心下二十八章)
しょこうのたからはみっつ、とちとじんみんとせいじなり。しゅぎょくをたからとするものはわざわいかならずみにおよぶ。(じんしんしもにじゅうはっしょう)
【訳】
諸侯の宝は三つある。それは、土地と人民と政治である。しかし(この三つの宝を尊重しないで)無用な珠玉などの類を宝とするような者は、必ずや災害がその身に及ぶ(こととなり、国は滅亡するであろう)。
12月15日、孟子一日一言の言葉です。
物に執着するとろくなことにはなりませんね。
商売でも自分のことだけを考えている必ず問題がおきるものです。
気を付けなければいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
志は気の師なり 夫れ志は気の師なり、気は体の充なり。夫れ志いたれば気次ぐ。(公孫丑上二章) それこころざしはきのすいなり、きはからだのじゅうなり。それこころざしいたればきつぐ。(こうそんいかみにしょう…
為さざるありて 人、為さざるありて、而る後に以て為すあるべし。(離婁下八章) ひと、なさざるありて、しかるのちにもってなすあるべし。(りろうしもはっしょう) 【訳】 人は、不正不義は絶対にしない、とい…
徳 孔子曰く、徳の流行するは置郵して命を伝ふるよりも速かなりと。(公孫丑上首章) こうしいわく、とくのりゅうこうするはちゆうしてめいをつたうるよりもすみやかなりと。(こうそんいかみしゅしょう) 【訳】…
禹は四海を以て壑と為す 禹は四海を以て壑と為す。今吾子は隣国を以て壑と為す。(告子下十一章) うはしかいをもってがくとなす。いまごしはりんごくをもってがくとなす。(こくししもじゅういっしょう) 【訳】…
吾れ夏を用って夷を変ぜる者を聞けるも、未だ夷を変ぜらるる者を聞かざるなり。(滕文公上第四章) われかをもっていをへんずるものをきけるも、いまだいをへんぜらるるものをきかざるなり。(とうぶんこうかみよん…