趙孟―貴くする所・之れを賤しくす|9月2日のことです。
Release: 2018/09/02 Update: 2018/09/02
趙孟―貴くする所・之れを賤しくす
趙孟の貴くする所は、趙孟能く之れを賤しくす。(告子上十七章)
ちょうもうのとうとくするところは、ちょうもうよくこれをいやしくす。(こくしかみじゅうななしょう)
【訳】
(晋の大臣)であった趙孟が(爵位を授けて)貴くした者は(自分勝手にそれを取り上げて)、低い地位にも落とすこともできた。
〇松陰は、「心ある立派な男子は自立していなくてはならない。他人によって自分の価値が上がったり下がったりするということは、深く恥じるところである」と述べ、「この章の主旨は、人々に、貴いもの、すなわち天爵が自分の中に存在していることを自覚させたい、ということである」と記している。
9月2日、孟子一日一言の言葉です。
人からの評価によって自分の価値が変わるということはない。
自分自身がしっかりと天爵を自覚していればいんだということでしょうね。
天爵(生まれつきにもっている徳)、人は生まれた時から徳をもっている。
生きて生まれるというだけで徳があるですから。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
百姓親睦す 死徒郷を出づるなく、郷田井を同じうし、出入相友とし、守望相助け、疾病相扶持すれば、則ち百姓親睦す。(滕文公上三章) ししきょうをいずるなく、きょうでんせいをおなじうし、しゅつにゅうあいとも…
君子―化・神 君子の過ぐる所のもは化し、存する所のものは神なり。(尽心上十三章) すんしのすぐるところのものはかし、そんするところのものはしんなり。(じんしんかみじゅうさんしょう) 【訳】 心ある立派…
性は猶ほ杞柳のごとし 性は猶ほ杞柳のごとし(告子上首章) せいはなおきりゅうのごとし(こくしかみしゅしょう) 【訳】 (告子がいった)「人間の性の本性は水辺に生える柳のような(どちらにも曲げることがで…
諸侯の宝―土地と人民と政事 諸侯の宝は三、土地と人民と政事なり。珠玉を宝とする者は殃必ず身に及ぶ。(尽心下二十八章) しょこうのたからはみっつ、とちとじんみんとせいじなり。しゅぎょくをたからとするもの…
其の心に作れば其の事に害あり。其の事に作れば其の政に害あり。聖人復た起るも吾が言を易へじ。(とうぶんこうしもきゅうしょう) そのこころにおこればそのことにがいあり。そのことにおこればそのまつりごとにが…