さっと処理する|4月18日のことです。
Release: 2019/04/18 Update: 2019/04/18
さっと処理する
「気づいた時、気がるに、喜んでさっと処理する」「気づくと同時に行なう」ーこれは成功の秘訣、健康の秘法である。
気づいた時ーそれはその事を処理する最高のチャンスである。
事情のもっとも高潮に達した時、その波動が、人の脳に伝わって気がつくようになっている。
第一感を働かせよ。これは叡知である。気がついたら、毛髪一本のすき間なく、ぐいとつかむ。ここに幸福の天地がまっている。
思い立つ日が最上吉日である。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月18日の言葉です。
気づく→行動する。
わかっていますが後まわしにすることが多々あります。
やらなければいけないことのキャパを越えているんでしょうね。
すべては自分次第なんですから抑えることも必要なんでしょう。
しっかりと考えて行動します。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
あいさつは誠の先手 「あいさつは誠の先手」と申します。すべて「後手はまけ」、と相場が定まっております。 先手、それはトリックや、さぐりや、用心の手ではありません。思いやりの、親切の、敬愛の先手、これは…
人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力でしょう。 それではだれと徒競走したらよいか。一番近い競争の友を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なのです。今朝の自分であり、昨日の自分であ…
人は我が心の反映 子の欠点を改めようとすれば、その原因は子にはなく親自身にある。子を気にせず、自分を改めようと努める。 取引の相手に、金払いのよくない商人があるとすれば、これは己の金払いに対する賤しい…
天職に捧げる一生 職業を持ち、これにすべての力をかけることが、人間の生きがいである。 鉄道線路の一つの踏切番を、四十年間務めぬいた人がある。私の叔母は八十四歳で、田舎家の台所で働き、家を愛し、田を守っ…
生きているとは 命は、目に見えぬ世界で、宇宙の本体と通じている。早い話が、人間一人ひとりは、電灯のようなものと思えないだろうか。ポツリと一つ光っているように見えるが、その実、電線で発電所と連絡されてい…