八のことに十の力で当たる
Release: 2022/08/26 Update: 2022/08/26
八のことに十の力で当たる
かくして真面目ということは、いわゆる無力な人間のお目出たさではなくて、最も男性的本格的な全力生活だということが分かりましょう。したがってこれを実行上の工夫から申せば、八つのことをするにも、常に十の力をもってこれに当たるということです。、また、十のことをやらねばならぬ場合には、まさに十二の力をもってこれに当たるということです。【473】
正直こういう人物はかっこいいというのが率直な感想ですね。
八を十の力で当たる。
そう考えると自分はどうやって普段、事に当たっているのでしょうかね。
まったくもってやれていない気がします。
真の面目は実にそういうことですね。
しかもそこには積小為大も必要ですね~。
大事をなさんと欲せば、小さなる事を、怠らず勤むべし。小積もりて大となればなり。
なるほど。
とにかく体だけでもそうします。
関連コンテンツ
そもそも物事というものは、すべて比較を止めたとき、絶対無上となるものであります。総じて善悪とか優劣などということは、みな比較から起こることでありまして、もし全然比較をしなかったとしたら、すべてがそのま…
学問修養には気魄を要す 古人の学と言えば、必ず聖人たらんことを志したものです。しからば今日われわれ日本人として、いやしくも学問修養に志す以上、われわれのもつ偉大な先人の踏まれた足跡を、自分も一歩なりと…
無量の鉱石を掘り起こす お互い人間として最も大切なことは、単に梯子段を一段でも上に登るということにあるのではなくて、そのどこか一カ所に踏みとどまって、己が力の限りハンマーをふるって、現実の人生そのもの…
では、私が諸君らに対してこの本をお奨めするのは、一体いかなる意味においてでしょうか。それというのも諸君らも知ってのように、この楽翁公という人は、決して普通の意味での教育者ではないからです。楽翁公につ…
自分の道を切り開く 上級学校へ行ける人は、大いに行くがよろしいが、上級学校へ行けないからと言って、決して失望は無用です。いわんや落胆をやです。さらにいわんや、自暴自棄に陥るにおいてをやです。人間の真の…