涵育薫陶|5月21日のことです。

Release: 2018/05/21 Update: 2018/05/21

涵育薫陶

養とは涵育薫陶して其の自ら化するを俟つを謂ふなり。(離婁下七章)

ようとはかんいくくんとうしてそのみずからかするをまつをいうなり。(りろうしもななしょう)

【訳】
養うとは、仁の徳でうるおし育み、訓育教化し、自然に(よい方向)変わることを待つことである。

〇松陰は、この朱子の註の一部を取り上げ、「涵は綿を水でひたすという意味。育は幼児を乳で育てるという意味。薫はお香をたきこめるという意味。陶は土器を焼き固めるという意味である。人を養う場合も、この涵育薫陶のように行い、人々が自然に化せられて行くのを待つだけである」と記している。

5月21日の孟子一日一言の言葉です。

人材の育成はまさにこのような形でなければいけなんですね。

自然と感化されてよくなっていく。

社長、幹部、上司は徳のある人物にならなくてはいけません。

上から順にいけばきっと業績も上がるのでしょうね。

会社は理念で引っ張っていかなければならないと学ぶました。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください