自分の道を切り開く
Release: 2022/05/27 Update: 2022/05/27
自分の道を切り開く
上級学校へ行ける人は、大いに行くがよろしいが、上級学校へ行けないからと言って、決して失望は無用です。いわんや落胆をやです。さらにいわんや、自暴自棄に陥るにおいてをやです。人間の真の強さというのものは、このような場合、決然として起ち上って、自分道を雄雄しく切り開いていくところにありましょう。【101】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
真実の生活はどうような生活かということですが教授の悲しみのような部分を感じると最後にありました。
このような言葉一つとっても、伝記というものが大切だと感じます。
幼い時や自分自身の経験から上を目指すばかりではいけないと言っているのですね。
常に今の時間を真実に生きることが大切というのは、一分一秒を大切にそしてまた突き詰めることだということでしょうか。
自分を深く観察して常に問答を繰り返すことが大切だと感じました。
今出来ることをしっかりとやることです。
関連コンテンツ
言葉の深さ お互いに常に耳慣れている言葉というものは、実は曲者であって、耳慣れた言葉が常に新鮮な響きをもってわが心に響くということは、よほど優れた人で、常に進んで息まない人でなければ、容易に至り得ない…
齢を尊ぶ 松陰先生は、人間にして爵の尊さを知って得の尊さを知らないものは、その愚かなことはいうまでもないが、しかし徳の尊さを知って齢の尊ぶべきを知らないものは、未だ真の人物とは言いがたいということを、…
平常心是道 要するに平常が大事なのです。このことを昔の人は、「平常心是道」と申しています。つまり、剣を持ったり、坐禅をしている間だけが修業ではなくて、むしろ真の修業は、竹刀を捨て坐禅を解いてから始ま…
立志を持って根本とする① 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われているも、まったくこの故でしょう。人間はいかに生きるべ…
理論を真の力に高める そもそも人間というものは、単なる理論だけで立派な人間になれるものではありません。理論が真に生きてくるのは、それが一個の生きた人格において、その具体的統一を得るに至って、初めて真の…