おおらかに育てる|5月5日のことです。
Release: 2019/05/05 Update: 2019/05/05
おおらかに育てる
女の子には美しい着物を着せたり、男の子は頭をいろいろにつんだりする。大人のできそこないのようにして玩具にしている。これは愛情と間違えているのであります。
子供は、できるだけ簡素に大らかに育てる。
子供の教育は、あまり細かに、けちけちと教育してはダメです。
「大行は細瑾を顧みず」、充分に徹底的に、自己の力を伸ばすように教育いたしませんと、子どもをいたわるツミとなるのであります。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、5月5日の言葉です。
大行は細謹を顧みず―大事業を成し遂げようとする者は、ささいなことにこだわらずに事を行う。
子供の教育というのは両親でするものですからまた難しい。
育った環境が違いますから受け入れることも大事ですね。
何が良かったということも子供が大人にならなければわからないものです。
どんなに学生時代が優秀でも社会に出て変わる場合もありますし。
まあ、少年たちも自分のことですからしっかりと将来を考えながら育ってほしいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
理義の我が心悦ばすは 理義の我が心悦ばすは、猶ほ芻拳の我が口を悦ばすがごとし。(告子上七章) 【訳】 道理や徳義が万人を「本当にそうだ」と納得させ、満足させることは、牛や豚の美味しい肉が我々の舌を満足…
言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発動して…
偉大さをつくる素材 人間の偉さというものは、大体二つの要素から成り立つと思うのです。すなわち一つは、豊富にして偉大な情熱であり、次には、かかる豊富にして偉大な情熱を、徹頭徹尾浄化せずんば已まぬという根…
受験合格のコツ まずは目的を確立することであります。そうして勉強する。「その学校に入るんだぞ」、と肚をきめる。 はっきりと肚を決めないから、できぬのです。必ずやる、決める。肚をきめるから、ちっとも動揺…
生きているとは 命は、目に見えぬ世界で、宇宙の本体と通じている。早い話が、人間一人ひとりは、電灯のようなものと思えないだろうか。ポツリと一つ光っているように見えるが、その実、電線で発電所と連絡されてい…