自己を築く道具とこつ
Release: 2022/09/02 Update: 2022/09/02
自己を築く道具とこつ
人間も自己を築くには、道具やこつが必要です。この場合道具とは読書であり、こつとは実行をいうのです。この二つの呼吸がぴったり合うところに、真の人間はでき上がるのです。【138】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
何を読むか。伝記ということです。
偉大な人物の本を読む。それから古典ということです。
なんといっても報徳記と夜話なんでしょうね。
私の場合はまずは現代語訳という部分です。
それはとても読みやすくなっているものがあるのでまずはそれからですね。
そのまま読むと字を探すのにも苦労してしまうのでせっかくですから時短したいところです。
読む本がたくさんありますが時間をかけてでも読んでいくことをしないと養分不足となります。
撫でるだけでもいいと教授も言っていますのでまずはそこからでしょうかね。
まだまだ出来ていない部分しかないわけですが日課をこなしていくしかないです。
関連コンテンツ
書物を撫でる 諸君、書物というものは、ただ撫でるだけでもよいのです。ちょっとでも開いてみればさらによろしい。それだけでも功徳のあるものです。つまりそれだけその本に縁ができるからです。いわんや一ページで…
わたくしという人間は、どうも妙な性分でありまして、相手の人をただ相手の人として眺めていることができず、とかくその人の生き方について考えずにはいられないのであります。つまりおせっかい好きといえば、確かに…
とにかく人間は、「自己を築くのは自己以外にない」ということを、改めて深く覚悟しなければならぬと思います。すなわち、われわれの日々の生活は、この「自分」という、一生に唯一の彫刻を刻みつつあるのだという…
教育が、民族の運命に対していかなる意味を持つかという問題については、今さら喋々するまでもなく明らかなことであり、また、諸君ら自身としても、この点については一応よく分かっていることと思います。すなわち教…
一つ提案ですが、許されるならば、三畳もしくは二畳でもよいですから、ご自分の書斎を持たれるのが願わしいと思うのです。それというのも書斎というものは、読書によって心を磨くべき唯一の場だからです。それゆえこ…