王の不智を或ふなきなり|8月15日のことです。

Release: 2018/08/15 Update: 2018/08/15

王の不智を或ふなきなり

王の不智を或ふなきなり。(中略)一日之れを暴めて十日之れを寒さば、未だ能く生ずるものあらざるなり。(告子上九章)

おうのふちうたがうなきなり。(中略)一日これをあらためてとおかこれをひやさば、いまだよくしょうずるものあらざるなり。(こうしかみきゅうしょう)

【訳】
齊の王は道について何も知らないのではないかと、怪しんではいけない。(中略)(種をまいてから)一日だけ温め、あとの十日はこれを冷やしたならば、とても芽を出すことなどはできない。

〇松陰は、「主君というものは実に難しい。数百人の家臣がなんとかして気に入られようと考え、美女犬馬の類まで献上する。しかし、それら(種を冷やすような行為)に一切疑うことのない我が主君は実に剛毅賢明の方である」という兄杉梅太郎の言葉を絶賛している。

長州の主君は毛利敬親。

実際あんまり知らないです。

しかし、実は維新の立役者といってもいいかもしれませんね。

この主君あってこその長州なんですね。

人の上に立つ人間は剛毅懸命でなければなりませんね。

剛毅賢明( 意志が強固で不屈なこと。かしこくて道理に明るいこと。)

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください