恒の産なくして恒の心ある者は|1月18日のことです。
Release: 2019/01/18 Update: 2019/01/18
恒の産なくして恒の心ある者は
恒の産なくして恒の心ある者は、惟だ士のみ能くすと為す。(梁恵王上七章)
つねのさんなくしてつねのこころあるものは、ただしのみよくすとなす。(りょうのけいおうかみななしょう)
【訳】
一定の収入がなくても、常に道を守り抜く心をもち続けられる者は、ただ学問修養のできた人物だけである。
〇松陰は、「この一句で、武士たる者のあり方を認識せよ。『武士は食はねど高楊枝』という諺があるが、同じ意味である。これは武士への教訓ではなく武士たる者の姿である。武士というものは、飢えても凍えても、自分は武士であるという自覚を失わないものだということはいうまでもない」と記している。
1月18日、孟子一日一言の言葉です。
家庭の教育というものを振り返った時、まったく伝えられていないことに愕然とします。
今、武士という職業はありませんがどんな時でも貫く信念は大事ですね。
自分のできることで、だれかの役に立つことを常に考えねばなりません。
そうでなければ生きているかいがないというものです。、
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
生命を磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標がないというのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、どこにいったい不満があっておもしろくないのか、何に不明があってうちふさいでいるのか。 日々…
水に感謝 私は皆様に提唱したい。「朝あさの洗面こそは、私どもが物質の恩を感謝する最初の礼式」と致そうではありませんか。 井戸(水道の出口)に向かって一礼して、この清水をちょうだい致しましょう。そして、…
志士は溝壑にあるを忘れず。勇士は其の元を喪ふを忘れず。(滕文公下首章) ししはこうがくにあるをわすれず。ゆうしはそのこうべをうしなうをわすれず。(とうぶんこうしもしゅしょう) 【訳】 志士は(正しい道…
軽車先ず出でて其の側(かたわら)に居るは、陣するなり。約無くして和を請(こ)うは、謀るなり。(行軍) 軽者先出居其側者、陣也。無約而請話者、謀也。 「戦車を先頭に立てて、その両側に兵士を配置して守りを…
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。 #運命を創る100の金言 #森信三 知識と知恵の違い…